Kimini英会話って実際どう?初心者目線で正直レビューしてみた

Contents

【2025年5月最新】Kimini英会話の正直レビュー|講師の質・料金・評判を徹底解説

目次

こんなお悩みありませんか?

「オンライン英会話の種類が多すぎて、どれを選べばいいのか分からない…」
「Kimini英会話って評判いいけど、実際のところどうなんだろう?」
「時間もお金も無駄にしたくないけど、英語は話せるようになりたい…」

こんにちは!英語講師歴5年、オンライン英会話サービスを長年利用してきた筆者が、今回はKimini英会話について実体験を交えながら、正直にレビューします。

この記事では、講師の質、料金プラン、教材、サポート体制などを徹底的に解説し、あなたにとって本当に合うサービスかどうかを判断する材料を提供します。何となく始めるのではなく、自分の目標や学習スタイルに合った選択をするためのガイドになれば嬉しいです。

Kimini英会話の概要と実績

Kimini英会話は、70年以上の教育実績を持つ学研が運営するオンライン英会話サービスです。初心者から上級者まで幅広いレベルに対応しており、特に英会話初心者や英検対策をしたい方に人気があります。

  • 運営会社: 株式会社学研ホールディングス(東証上場企業)
  • 累計会員数: 40万人以上(2025年最新)
  • 講師数: 約1,600名(主にフィリピン人講師)
  • 無料体験: 30日間(2025年5月19日までの期間限定キャンペーン)
  • 受講可能時間: 6:00~24:00
  • レッスン形式: マンツーマン(1回25分)

「学研」という信頼のブランドが運営しているため、教材の質や学習システムに定評があります。講師は全員フィリピン人で、厳しい採用基準をクリアした質の高い人材が揃っています。

料金プランとキャンペーン情報(2025年5月現在)

Kimini英会話では、学習頻度や目的に合わせて様々なプランを用意しています。

主なプラン

  • 回数プラン
    • 月2回コース: 1,210円(税込)
    • 月4回コース: 2,420円(税込)
    • 月8回コース: 4,280円(税込)
  • スタンダードプラン: 6,380円(税込)/月
    毎日1レッスン(25分)受講可能
  • スタンダードPlusプラン: 7,480円(税込)/月
    毎日1レッスン(25分)+ AI学習システム
  • ウィークデイプラン: 4,840円(税込)/月
    平日の9:00〜16:00に毎日1レッスン受講可能
  • ウィークデイPlusプラン: 5,940円(税込)/月
    ウィークデイプラン + AI学習システム

🔥 お得なキャンペーン情報

2025年5月現在、以下のキャンペーンを実施中です:

  • 30日間無料体験キャンペーン:通常10日間の無料体験が30日間に拡大(5月19日まで)
  • ウィークデイプラン永久1,000円割引:ウィークデイプラン、ウィークデイPlusプランが永久1,000円割引(5月19日まで)
  • 英検合格お祝い特典:英検に合格すると次月の会費が500円OFF
  • お友達紹介特典:紹介者・紹介された方にAmazonギフト券1,000円分プレゼント

これらのキャンペーンを活用すれば、かなりお得に始められるのでチャンスです!特に無料体験は30日間もあるので、じっくり試せる点が魅力です。

はじめての方向け!Kimini英会話の始め方

Kimini英会話は、初めての方でも迷わず始められるよう、シンプルなステップで利用を開始できます。

【始め方の簡単4ステップ】

  1. 公式サイトにアクセスし、無料会員登録(メールアドレスまたはGoogle/Facebookアカウントで登録)
  2. 無料体験レッスン(最大30日間)を予約(希望日時と講師を選択)
  3. レッスンルームで受講(PC・スマホどちらでもOK)
  4. 日本人カウンセラーとの無料カウンセリング(希望者のみ)

登録からレッスン受講までは5分程度で完了し、ブラウザからすぐに受講できます。クレジットカード情報の登録が必要ですが、無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません。その点は安心して始められる仕組みになっています。

Kimini英会話の特徴とメリット

1. 講師の質が高く、初心者にも安心

Kimini英会話の講師は全員がフィリピン人で、親しみやすく礼儀正しい国民性を持っています。予約画面では講師の声や動画サンプルも確認できるため、自分に合った講師を見つけやすいのが特徴です。

「英語が全然話せないけど大丈夫かな…」という不安を持つ方も多いと思いますが、Kimini英会話の講師陣は初心者への指導経験が豊富で、ゆっくり丁寧に対応してくれるので安心です。予約時に「初心者が得意」などの条件で検索できるのも助かります。

2. 学習サポートと環境が充実

Kimini英会話では、学習をトータルでサポートする環境が整っています:

  • 専用レッスンルーム(外部アプリ不要でブラウザから受講可能)
  • AIスピーキングテスト(学習進度を可視化)
  • レッスン自動録音機能(復習に便利)
  • 日本人カウンセラーによる無料カウンセリング
  • ヘルプボタン機能(「もう少しゆっくり話してほしい」などの要望をワンクリックで伝達)

特にAI学習システム(Plusプラン)では、理解度に合わせて最適な学習メニューを提案してくれるので、効率的に英語力を伸ばせます。自分だけで学習を計画するのが苦手な方にとって、この機能は非常に心強いサポートとなるでしょう。

3. 教材が豊富で学習体系がしっかり

学研ならではの体系的な教材は、特に初心者に優しく設計されています。初心者向けには日本語訳付き教材もあり、無理なく英会話を始められます。

主なコースには以下のようなものがあります:

  • 総合英語コース(基礎から学び直し)
  • 日常英会話コース(実践的な表現を学習)
  • 絵で見てパッと英会話コース(視覚的に理解しやすい)
  • 英検対策コース(一次試験から二次試験まで対応)
  • ビジネス英語コース(仕事で使える表現を習得)
  • GTEC対策コース(学生向け)

これらのコースは自由に選択・変更可能で、複数のコースを併用することもできます。「今日は日常会話、明日は英検対策」というように、その日の気分や目的に合わせて柔軟に学習できるのが魅力です。

注意すべきポイント・デメリット

1. 講師の質にばらつきがある場合も

講師数が約1,600名と多いため、教え方や発音に個人差があります。口コミでは「指名手数料がかかる」「人気講師は予約が取りづらい」といった声も見られます。複数のお気に入り講師を見つけておくと予約が取りやすくなります。

私自身の経験では、最初の5〜6人の講師と試してみることで、自分に合った2〜3人の講師を見つけることができました。最初から相性のいい講師に出会えるとは限らないので、複数の講師を試してみることをおすすめします。

2. ネイティブ講師がいない

講師は全員フィリピン人のため、ネイティブの発音やスラングを学びたい方には物足りなく感じるかもしれません。ただし、フィリピン人講師は発音が聞き取りやすく、初心者には適していると言えます。

英語が公用語のフィリピンでは、きれいな英語を話す人が多いですが、やはりネイティブ特有の表現や微妙なニュアンスを学びたい場合は、別のサービスを検討する必要があるでしょう。

3. 教材が簡単すぎると感じることも

初心者向けに設計されているため、ある程度英語学習経験がある方には教材が簡単すぎると感じることがあります。特に中上級者は、物足りなさを感じるケースも。ただし、レベルは多段階に分かれているので、自分に合ったレベルを選べば問題ありません。

カウンセリングを活用して、自分のレベルに合った教材選びのアドバイスをもらうと良いでしょう。講師に「もう少し難しい内容がいい」と伝えることで、レベルを調整してもらえる点は柔軟だと感じました。

実体験レビュー:初心者でも安心して始められた理由

筆者も最初は「英語がうまく話せなかったらどうしよう」という不安がありました。ですが、Kimini英会話の無料体験レッスンを受けてみたところ、講師が非常に丁寧で、ゆっくり話してくれたため安心して学習を始められました。

特に日本人カウンセラーのカウンセリングが役立ちました。英語学習の目的や苦手なスキルを丁寧に聞き取ってくれ、レベルチェック結果をもとにおすすめの教材やレッスンの進め方を提案してもらえます。「ただ受講するだけ」ではなく、自分の目標に合わせた学習プランが立てられるのは大きな強みだと感じました。

また、学習を続ける上で大切なのが「無理のない習慣化」です。私は最初の1か月、毎週同じ曜日・時間(例:火木の21時)に予約するようにし、自分の生活リズムに英語学習を組み込みました。この小さな習慣が、長期的な英語力アップの鍵となりました。

学習を継続するためのヒント

  • 決まった曜日・時間にレッスンを入れる(習慣化の鍵!)
  • お気に入り講師を3〜5人見つけておく(予約の取りやすさが向上)
  • 完璧を求めず「伝えよう」という姿勢を持つ(間違いを恐れない)
  • 5分でも毎日英語に触れる時間を作る(レッスン以外の日も)
  • 予習・復習をしっかり行う(学習効果を高める)

毎日の学習がつらいと感じる日もありますが、「今日は5分だけでも」という気持ちで取り組むことで継続しやすくなります。また、講師からのフィードバックをメモに残しておくと、自分の成長を実感できてモチベーションアップにつながります。

Kimini英会話 vs Weblio英会話 vs QQ English — あなたに合うのはどれ?

オンライン英会話選びで多くの方が検討するのが「Kimini英会話」「Weblio英会話」「QQ English」の3社です。これらは「教材の充実度」「講師の質」「特化型学習」という異なる強みを持つ人気サービスです。あなたの学習スタイルに合わせて最適なサービスを見つけましょう。

Weblio英会話との比較

比較項目Kimini英会話Weblio英会話
月額料金6,380円(毎日25分)4,378円(毎日25分)
講師の国籍フィリピン中心フィリピン中心
教材の特徴学研開発の体系的教材辞書連携・実用的教材
日本人サポート無料カウンセリングありチャットサポートのみ
強み学習体系の充実度圧倒的な低価格

【向いている人の違い】

Kimini英会話が向いている人:

  • 体系的に英語を学びたい初心者
  • 日本人による学習サポートが欲しい人
  • 英検対策や学生向けの学習をしたい人

Weblio英会話が向いている人:

  • とにかく低価格で始めたい人
  • 辞書連携など実用的な学習をしたい人
  • 独自学習が得意で支援サポートが少なくても問題ない人

Kimini英会話とWeblio英会話を比較すると、料金はWeblio英会話が安いものの、学習サポートや教材の体系性ではKimini英会話に軍配が上がります。特に初心者の方や、サポートを重視する方にはKimini英会話がおすすめです。

QQ Englishとの比較

比較項目Kimini英会話QQ English
月額料金6,380円(毎日25分)12,980円(月30回相当)
講師の特徴フィリピン人(在宅)フィリピン人(全員正社員)
教材の特徴学研開発の総合教材カランメソッド正式認定校
ポイント制度なしあり(柔軟な受講制度)
強み体系的な学習が可能カランメソッド・REMS専門

【学習スタイル別の選び方】

Kimini英会話を選ぶべき人:

  • 初心者で総合的な英語力を伸ばしたい人
  • 料金を抑えつつ質の高いレッスンを受けたい人
  • 英検などの試験対策をしたい人

QQ Englishを選ぶべき人:

  • カランメソッドを本格的に学びたい人
  • 短期間で集中的に英語力を伸ばしたい人
  • 講師の質にこだわる人(全員が正社員・TESOL資格保持)

Kimini英会話とQQ Englishの最大の違いは「総合的学習vs特化型学習」です。幅広く英語を学びたい方や初心者にはKimini英会話、短期間で集中的に学びたい方や特定メソッド(カランなど)を重視する方にはQQ Englishが向いています。

よくある質問(FAQ)

Q1. 無料体験レッスンは何回受けられますか?
A. 通常は10日間ですが、2025年5月現在は期間限定で30日間の無料体験キャンペーンを実施中です。無料期間中は毎日1レッスンを受けることができます。

Q2. レッスンのキャンセルはできますか?
A. レッスン開始30分前までであれば、キャンセル可能です。予定が変わりやすい方にも便利です。

Q3. 日本人スタッフのサポートはありますか?
A. はい、日本人カウンセラーによる学習相談を無料で受けることができます。学習方法の相談や教材選びのアドバイスをもらえます。

Q4. スマホでもレッスンを受けられますか?
A. はい。専用アプリではなくブラウザから受講できるので、スマートフォンやタブレットからでもレッスンを受講できます。

Q5. 退会や休会の方法は?
A. いつでも休会・退会が可能で、違約金も発生しません。休会の場合はアカウント情報や受講履歴がそのまま残るので、再開しやすいのがメリットです。

Q6. 初月の料金は割引になりますか?
A. 現在、30日間の無料体験後、ウィークデイプランなら永久1,000円割引のキャンペーンを実施中です。キャンペーンは変更される場合があるので、公式サイトでご確認ください。

こんな人におすすめ/おすすめしにくい人

Kimini英会話が向いている人

  • 英語を基礎からやり直したい初心者(丁寧な指導と日本語サポートがあるので安心)
  • フィリピン人講師とのマンツーマンでしっかり学びたい人(質の高い講師陣が揃っています)
  • 教材や学習レベルの体系化を重視する人(学研ならではの教材で効率的に学べます)
  • 日本人の学習サポートがあると安心な人(無料カウンセリングが心強い)
  • 毎日コツコツ学ぶ習慣をつけたい人(毎日プランで継続しやすい)
  • 英検対策や中高生の学習をサポートしたい親御さん(学生向けコースが充実)

Kimini英会話が向いていないかもしれない人

  • ネイティブ講師の英語にこだわりたい人(全講師がフィリピン人なのでネイティブの発音は学べません)
  • 予約不要で24時間いつでも受けたい人(予約制で24時以降は受講できません)
  • 毎日レッスンが難しく、週1回以下しか受けられない人(月8回プランはありますが、コスパは毎日プランより劣ります)
  • 上級者で高度な内容を求める人(初〜中級者向けの内容が中心です)
  • カランメソッドなど特定の学習法にこだわりがある人(QQ Englishなど専門特化型サービスの方が合うでしょう)

実際の口コミまとめ

Kimini英会話を実際に利用しているユーザーの声を集めてみました。良い口コミ・改善要望の両方を参考にできます。

良い口コミ

  • 「講師の方が明るく、初心者にもわかるようにゆっくり話してくれたのが好印象でした。」(20代・女性)
  • 「教材が豊富で、自分のレベルや興味に合わせて選べるので飽きずに続けられています。」(30代・男性)
  • 「自宅で好きな時間に受講できるので、仕事や育児との両立がしやすく助かっています。」(40代・女性)
  • 「英検対策コースが充実していて、子どもが実際に英検に合格できました!」(小学生の保護者)

気になった点・改善要望

  • 「講師によっては会話が機械的に感じることもありました。もっと自然な会話がしたいです。」(30代・男性)
  • 「人気講師は予約が取りづらく、レッスン時間の確保が難しいことも。」(20代・女性)
  • 「休会・退会の手続きがややわかりづらく、サポートページを何度か確認しました。」(40代・男性)
  • 「通信状態が不安定な講師もいて、レッスンが中断することがありました。」(30代・女性)

まとめ:Kimini英会話はどんな人に最適か?

Kimini英会話は、講師の質・教材の充実度・学習サポートの面で非常にバランスが取れており、特に初心者や学習習慣をつけたい方には最適なオンライン英会話です。学研ならではの体系的な教材と、フレンドリーな講師陣が、英語学習の第一歩をしっかりサポートしてくれます。

価格も比較的手頃で、特に「毎日続けたい」という方にとっては良心的な料金設定です。他社と比べて突出して安いわけではありませんが、提供される価値を考えると十分納得できる水準でしょう。

一方で、ネイティブ講師とのレッスンや、より自由度の高い学習スタイル、特定メソッドでの集中学習を求める方は、他社サービスとの比較検討が必要かもしれません。

「英語、今度こそ話せるようになりたい!」そんなあなたの第一歩を、Kimini英会話が応援してくれるはずです。現在は30日間の無料体験キャンペーンも実施中なので、まずは試してみることをおすすめします。

今すぐ無料体験に申し込む(公式サイトへ)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次